hanasoの無料体験レッスン1回目は、「News in Levels」を使用したレッスンに挑戦です。
「News in Levels」とは
「News in Levels」とは、「English in Levels s.r.o社」が運営している英語学習者用のニュースWebサイトです。
このサイトは、同じニューストピックを語彙の難易度別に3つのレベルに分けて英文記事を提供しています。
それで「News in Levels」レッスンは、まず自分に合ったレベルのWebニュースを読み、その後記事の内容についての質問に答えたり、ディスカッションするというレッスン内容になります。
レッスン開始
回数を重ねても、レッスン直前というのはやはり緊張するものですね^^;
念のためスカイプ音声テストをしたりして緊張を紛らわします。
と、講師からのビデオコールが鳴りレッスン開始です。
今回の講師、Robbie先生はあいさつの後でまず自分から自己紹介をしてくれました。
なんとも流暢な日本語を話します。
過去に働いていたコールセンターでは、英語だけでなく日本語での対応もしていたそうで、敬語も話せるそうです。
「わからないことがあれば、日本語で質問しても大丈夫です。」
と頼もしい言葉をいただきました。
英語を話すスピードはちょっと速めです。
私も自己紹介した後で、さっそくWebニュースのレッスンに入りましょうということで
「News in Levels」のリンク先URLをチャットボックスに送ってくれました。
ニュース記事は基本的に先生に選んでもらいますが、予約時に自分がレッスンで使用したい記事を指定することも可能です。
今回は先生が2つのニュース記事を選んでくれて、どちらかを選んでほしいとのことでしたので
"Britain's biggest cruise ship"
という記事を選択。
80語ほどの記事です。
無難にレベル1を希望しましたが、一度記事を朗読すると、先生からレベル2を読んでみましょう言われ、結局レベル2の記事を使ってレッスンをすることになりました。
レベル2は英検の読解問題だと、2級くらいに相当するかと思います。
まずは記事の朗読。
先生が1段落読んだ後に、私が続いて朗読します。
朗読の後で、難しい単語のチェックと記事の内容についての質問が6つあります。
最初の3つの質問は
「記事に出てきた船の長さと建造費は?」
「船に名前をつけたのは誰?」
といった、記事の中から答える質問。
後の3つの質問は、記事の内容に合致するかどうかを、True(正) か False(誤)で答える質問です。
Robbie先生は、まさに「先生」という感じで凛とした態度で指導してくれます。
これまで経験した先生ですと、「褒めすぎじゃない?」 と思うくらい笑顔で褒め言葉を交えつつレッスンしてくれましたが、Robbie先生は褒め言葉を多用しません。
淡々とレッスンを進めながら、生徒の間違った答えをスルーすることなくビシッと正解に導いてくれます。
日常会話程度の英語ではなく、ビジネスでも使えるような英語を身につけたいという人にはおすすめの先生かもしれません。
さてその後は、記事のテーマに基づいてのフリートークになります。
今回の記事はクルーズ船についての内容だったので、船で旅行した時の話やこれから旅行するならどこに行きたいか、日本にクルーズ船はどれくらいあるのか、といったことを話しているうちに、あっという間にレッスン終了時間になりました。
記事の朗読・語彙の強化をしつつフリートークも楽しめる「News in Levels」のレッスン、なかなかいいです^_^
お別れの挨拶で終了かな、と思っていると最後にひとつ質問とのことで、「日本で収入のよい仕事は何か」について聞かれました。
え、最後になぜそんな質問なんだろう・・・
と思いつつ少し考えてから、プログラマーとかIT技術者ですかね~(とっさに適当なことを言ってしまいました)と答えました。
するとRobbie先生は、「仕事で使えるくらいの英語を身に付けると、キャリアアップできるし収入もよくなるよ。だから英語の勉強を続けて今の英語力に磨きをかけてね。」
と言っていたので、英語の勉強を続けるように励ますための最後の質問だったんですね。
「がんばります。楽しいレッスンでした。」と答えてレッスン終了です。
にこやかな親しみやすい先生もいいですが、Robbie先生のようなビシッと指導してくれる先生もいいですね。
hanaso英会話には、Robbie先生のように日本語もできる講師が多くいるようですので、初心者の方も安心してレッスンを受けられると思います。
hanaso英会話公式サイト
- 関連記事
-